イトーヨーカドーのネットスーパーについて、登録方法から商品の注文方法、お得なポイント・子育て応援キャンペーンについてまとめています。2017年10月14日 TBS ジョブチューン 人気スーパー4社集結!明日得する買い物のヒミツぶっちゃけスペシャルより
ジョブチューンで4社のネットスーパーを比較!イオン 西友 イトーヨーカドー 成城石井が取り上げられていました。
TBS ジョブチューン
http://www.tbs.co.jp/jobtune/
皆さん、ネットスーパーを利用したことはありますか?私は二人の子供を育児中ですが、ネットスーパーを1社、食材宅配を1社利用しています。
目次
ネットスーパーのメリットとは?
買い物に行く時間が省けるので他の家事や子供と過ごす時間を増やせるだけでなく、ティッシュやおむつなどのかさばる物や、お米・牛乳・調味料などの重い物を家まで運んでもらえるのは大きなメリットです。育児中の方はもちろん、シニア・ご高齢の方や介護中の方がいるご家族に特におすすめできるサービスです。
利用してみると「なんでもっと早く使わなかったんだろう」と思うほど便利で、心が豊かになるサービスそれがネットスーパー・食材宅配だと思います。
ネットスーパーの利用者の1日の平均利用件数は
2007年10件
2017年20,000件
と、10年でここまで増大しているそうです。
それもそのはず、例えばイトーヨーカドーのネットスーパーは約3万点の商品の中から欲しいものを注文すると最短4時間で届くのです。
しかし、まだまだ世間には浸透しきっていないのが実情です。
ジョブチューンスタッフによる路上調査では
「難しそうだから」
「高齢者だからそういうのできない」
などといった理由でネットスーパーを利用していない高齢者の方もいるのです。
ネットスーパーへの国民の疑問
多くの方がネットスーパーに対して抱いている疑問がこちらではないでしょうか。
- 注文の仕方
- 値段
- 見て選べないことの不安
これらに関する内容もジョブチューンでしっかり取り上げられていました。(回答はイトーヨーカドー ネットスーパー担当者)
イトーヨーカドー ネットスーパーの注文方法は?
番組内ではネットスーパーを利用したことのない74歳の女性が、購入までを試していました。
注文方法1 会員登録
まずは個人情報を入力して会員登録を行います。
どこのネットスーパーでも同様ですが、まずは会員登録を行う必要があります。
まずはiy-net.jpへアクセス。以下、画像はクリックで拡大表示も可能です。
文字が見えづらい場合、パソコンサイトであれば右上に「大」「中」「小」のボタンがあるので、「大」を押すと文字を大きくすることができます。
◆メールアドレスを入力しましょう。
※携帯電話の場合は@omni7.jpが届くよう設定が必要です。
gmailなど、簡単に作ることもできるので、わからない場合はご家族の方にやってもらいましょう。
◆確認のメールが届くので、メール内のリンクをクリックします。
◆規約を確認し、お客様情報を登録します。
注文方法2 店舗の選択~商品の注文
◆改めてiy-netへアクセス
パソコンだと、右側にログインボタンがあります。
◆店舗選択
初めての場合は以下のような流れになります。
◆商品の注文
楽天やアマゾンなどで買い物をしたことがあれば、同じような感覚で使うことができます。
商品の数を選び、カートに入れ、お支払いに進みます。
便利なポイント
商品に「レシピ」がある場合は、クリックするとその商品のレシピを探せるほか、レシピページから必要素材をすぐに購入することも可能です。
さらに、注文確定前の「メモ」覧には、要望を書き込むことができるので、商品選びでいつも気を付けているようなこと要望として出すことができます。
牛肉を100gずつ小分けにしてほしい
アボカドは堅めのものをお願いします
バナナは小さくて本数が多いものにして下さい
など
イトーヨーカドー ネットスーパーは高い?
ネットスーパーは高いというイメージを持たれている方も多いかも知れません。確かに数百円の送料はかかりますが、一定以上の金額で送料も無料になりますし、たとえ送料がかかったとしても「買い物に行く時間」「選ぶ時間」「レジに並ぶ時間」「袋詰めする時間」などが大幅に短縮できるのでメリットの方が大きいと考えています。
天候も気にしなくても良いので、暑い日・寒い日・雨の日なども便利ですね。近年猛暑による熱中症も問題視されているので、天候や体調に合わせてネットスーパーを利用するのも良いでしょう。
ネットスーパーは年会費・月会費なども不要な場合が多く、風邪で体調が悪い時など「必要な時だけ使える」のも大きなメリットです。
イトーヨーカドーのネットスーパーでは実店舗同様に特売品も扱っているうえ、品切れの情報も確認することができるのです。
見て選べないけど商品の質は?
ジョブチューンではイトーヨーカドーのネットスーパー専用店が紹介されていました。
ネットスーパーにも種類があり、
実店舗から配送する「店舗出荷型」
専用の配送センターから配送する「センター出荷型」
に分かれています。
ネットスーパー専用店では店内を低い温度にするなど、品質に気を付けています。実店舗から発送する場合でも、売り場担当者が新鮮な商品を選んでくれるので安心です。
さらに、お寿司やてんぷらなど、出来立てがおいしい商品は配送30分前を目安に作っているということでした。
イトーヨーカドー ネットスーパーのお得情報
配送エリアであれば、自宅ではなく別に住んでいる人の家(娘さんが注文してお母さんの家)に配達するなども可能だそうです。
また、育児中のご家庭には嬉しい「子育てママ応援キャンペーン」を行っているのです。
子育てママ応援キャンペーン
交付4年以内の母子健康手帳を提示すると配達料324円(税込)が税込100円になるキャンペーンです。
※登録日より4年間適用
※ギフト・ご予約メニュー、ネットスーパーご当地便は対象外
キャンペーンの応募方法
- 前述のイトーヨーカドーネットスーパーに会員登録
- ネットスーパー配達員か、イトーヨーカドー店内サービスカウンターで母子健康手帳を提示
- 登録用紙に、お名前・オムニ7ID(ネットスーパーID)・母子健康手帳交付日を記入
- 申請後、登録までに2~3日かかる場合がある
- 登録が完了次第、登録のメールアドレスに連絡がくる
イトーヨーカドーのネットスーパー まとめ
- 育児中のパパママやシニア層におすすめ
- 最短4時間でお届け
- 商品は売り場担当が集荷
- 細かな要望にも応えてくれる
ネットスーパーは利用してみるとその便利さが分かると思います。育児中の方や、日々の買い物が大変と感じているご高齢の方々は是非チェックしてみてください。
当サイトの記事に掲載されている情報の正確性や有益性などを保証するものではありません。「デリーベリー」では、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負うことはできません。記事に掲載される情報やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細は必ず公式サイトなどをご確認ください。